完全に趣味に走っていますが心霊系YouTubeに関連するアプリケーションの開発が完了しました。
正直、機能面については全然、大したことないです。
(一般的なCRUDと掲示板機能をつけてみました)
閲覧のみはどなたでも可能ですが、データ登録や掲示板への書き込みはユーザ登録が必要です。
データ登録についてですがYouTube動画のリンク(URL)をコピーしてください。

リンクを登録すると今回、導入したYoutubeAPIによって自動的にサムネイルが取得され表示されるようにしています。

シンプルに僕の趣味なので勝手に自己満上等でポチポチ登録していきたいと思います。
今回も上の写真のように登録が空欄(null)のデータの箇所はサイトロゴが表示されるようにAWS S3を導入しています。
(ユーザのプロフィール写真登録にも使用しています)
Laravel限定にはなりますが、改めて備忘録的にS3やfullcalendar、
今回採用したYoutubeAPIの導入方法を投稿したいと思います。